yukinisuzume氏の三味線サンプルを調整し、Kontakt用に組んでみました。
DL link: part1 , part2
Keyswitch
C1(36) : down stroke
D1(38) : up stroke (スクイ)
E1(40) : pizzicato (ハジキ)
F1(41) : legato mode on/off
for NI Kontakt Ver4.2.3.4914+
44.1kHz/16bit audio
up to 3 velocity layers and 4 round robins
324samples
113MB
external reverb and limiter added
※Soundfont版はこちら
The patch could not be loaded (unknown error)と出てしまい読むことが出来ませんでした。
DL失敗かなとも思ったのですが何回かやっても変わらずでした。
といってもこれだけじゃ原因なんだかさっぱりわからないと思いますが…、一応ご報告までに。
ちなみに琴のほうは問題ありませんでした。
The patch could not be loaded (unknown error)は通常、
Kontaktのバージョンが古い場合に表示されるそうです。
ブログ本文でのバージョン情報の開示を怠ったことを謝罪いたします。
当パッチはVer4.2.3.4914で作成しております。
Kontaktの画面右上のNIのロゴをクリックして頂きますと、小さい画面が開きますので、
その中の左上に表示されているVersionの数値をご確認ください。
久々にこちらのページを確認して、ふと
「F1(41) : legato mode on/off」の項目に気付きました。
あれ?そんなのあったっけ? と思いつつ、再DLして確認したところ、
nkiファイルもいつの間にかver.upされていたのですね。
以前のver.ではスクリプトでランダムピッチ処理されていたのが
スクリプトはレガート処理だけになっていて、その代わりに
三角波のモジュレーションでピッチが揺れていたりとか。
デモ音源も新しくなっていて非常に参考になりました。
もしよろしければ、以前と同じようにmidiファイルも
公開していただけると幸いです。
(デモ音源のようにレガートキースイッチを上手に使う方法を研究したいです)